コラム
COLUMN
進路選択
【失敗しない】専門学校の選び方のポイント!知っておくべきこととは?
なりたい職業やめざす業界がすでに決まっている方は、その分野に特化した専門学校に通うのがおすすめです。ただ、専門学校と一口に言っても、カリキュラムや学習内容、サポート体制などは学校ごとに大きな違いがあります。
入学後に後悔しないよう、専門学校を検討する際は選び方のポイントをしっかり押さえておきましょう。
本記事では専門学校を選ぶときのポイントや、資料・Webサイト、オープンキャンパスで確認すべきこと、専門学校を選ぶ際の注意点について解説します。
目次
専門学校とは、特定の分野に特化した高等教育機関のこと
専門学校とは、特定の分野における知識やスキルを学んだり、資格試験の合格をめざしたりすることを目的とした教育機関です。大学と同じ高等教育機関に分類されますが、一般的な大学が4年制であるのに対し、専門学校は1~4年と幅広く、特に2年制が多いところが特徴です。
専門分野は、工業・農業・医療・衛生などの他、商業実務分野や文化・教養分野、教育・社会福祉分野、服飾・家政分野など多岐にわたり、さらにそれぞれの分野で複数の学科に分かれています。
カリキュラムは学校や選択した分野・学科によって異なりますが、実践を重視したカリキュラムが中心となっており、卒業後は就職先で即戦力として活躍することが可能です。
大学への編入も可能
専門学校での教育は、就活および職場で役に立つスキル・資格を取得することを主目的としているため、卒業生は希望する職業にそのまま就職するケースが一般的です。ただ、一定の要件を満たした専門学校であれば、卒業後に大学へ編入することも可能です。
例えば2年制の専門学校に入学し、2年目に編入学試験を受けて合格すれば、3年目からは編入先の大学3年生として新たなキャンパスライフをスタートすることができます。
専門学校で専門的な知識やスキル、資格などを取得してから、改めて大学で学びたいという希望も叶えられるところが大きな特徴です。
専門学校へ進学する人の特徴
専門学校に進学する人には、以下のような共通点があります。
特定の分野に興味・関心がある人
学習範囲が比較的広い大学とは異なり、専門学校は特定の分野の学習に特化しているところが特徴です。
例えば公務員の専門学校なら公務員試験に関連する学習や面接指導が中心になりますし、ビジネス系の専門学校なら日商簿記検定やパソコン実習、ビジネス教養など、就活やビジネスの現場で役立つスキル・資格の取得をめざすカリキュラムが採用されています。
このように、特定の分野をより深く、効率的に学習できる環境が整っているため、その分野に強い興味・関心を持っている方が進学する傾向にあります。
やりたいこと、取りたい資格が決まっている人
専門学校では、特定の分野の知識やスキル、資格を短期間で効率良く身に付けることができます。そのため、将来やりたいことがはっきりしている方や、取得したい資格が決まっている方にとっては、専門学校への進学は目的を達成する近道になります。
モチベーションを維持して勉強したい人
専門学校は特定分野の学習に特化している学校なので、そこに通う人たちのほとんどは同じ目標を抱いています。例えば公務員の専門学校では、同じ公務員試験を受験する人たちが集まってくるので、互いに切磋琢磨しながら勉強を続けていくことが可能です。
一人きりで勉強しているとどうしてもモチベーションが低下しやすくなりますが、同じ志を持つ仲間がいれば、目標に向かって最後まで頑張り抜くことができるでしょう。
就職活動のサポートを受けたい人
多くの専門学校では、学校で学ぶ知識やスキル、取得した資格を活かせる職場への就職をサポートする体制を整えています。サポート内容の詳細は学校によって異なるものの、適職を見つけるための自己分析や、就活時の面接・マナー指導、マンツーマンの個別相談などが代表的な例です。
また、国や自治体から認められた認可校であれば、無料職業紹介所として学生に求人を紹介することができるため、希望の職場を見つけるのに役立ちます。
専門学校を選ぶときのポイント
数ある専門学校の中から自分に合った学校を選ぶために、チェックしておきたいポイントを4つご紹介します。
合格率・就職率をチェック
資格試験の取得をめざす人はその試験の合格率を、特定の業界への就職を希望する人は、その学校の卒業生の就職先および就職率をチェックするのがポイントです。
なお、合格率や就職率は延べ率ではなく、直近の年度ごとの率を調べるようにしましょう。より合格率、就職率の高い学校を選べば、資格取得や希望する職種への就職といった本来の目的を達成できる確率もアップします。
カリキュラムをチェック
同じ分野の専門学校であっても、採用しているカリキュラムは学校ごとに異なります。資格試験の合格率や、習得できる知識・スキルの内容はカリキュラムに大きく左右されるので、その学校ではどのようなカリキュラムが、どういった意図で採用されているのか、事前に詳しく確認しておきましょう。
カリキュラムはホームページやパンフレット、入学要項などに記載されていますが、分からない点があれば学校に直接問い合わせることをおすすめします。
認可校かどうかチェック
専門学校は、国や自治体から認可を受けた認可校と、認可を受けていない無認可校の2種類に区分されます。認可校を卒業すると専門士の称号を付与されるため、短大卒と同じ扱いとなり、履歴書にも専門学校卒である旨を記載することができます。
一方、無認可校は専門士の称号は付与されないため、学歴として記載することができません。他にも、無認可校は奨学金を受けられない、通学定期券の学生割引を使えない、大学に編入できないなど、さまざまな面で不利になるので、専門学校に通うなら認可校を選ぶのがおすすめです。
設備や施設の充実度をチェック
専門学校では座学だけでなく、実技や実習など実践を主としたカリキュラムを組んでいます。実技や実習には特別な設備や機器が必要になることも多いため、学習環境が充実しているかどうかも重要なポイントになります。
施設や設備の詳しい情報に関しては、ホームページやパンフレットで調べるほか、オープンキャンパスで実際に見学したり、体験したりするのがおすすめです。
資料やWebサイトで確認すべきこと
専門学校の情報を調べるときは、学校から取り寄せた資料やWebサイトをチェックすると便利です。どちらにも多くの情報が掲載されていますが、その中でも特に注目すべき項目を4つご紹介します。
学習内容や取得できる資格
専門学校で学ぶ内容や取得できる資格は、学校や学科によって大きく異なります。
やりたいことや取得したい資格がはっきりしている場合は、自分が希望する内容を学べるカリキュラムになっているか、目当ての資格を取得できるかどうかなどを確認しておきましょう。
なお、同じ学校でもどの学科、コースを選ぶかによってカリキュラムやめざせる資格が異なるので、学科やコースごとに情報をチェックすることが大切です。
就職先・就職率・合格率
その専門学校の卒業生がどこへどのくらい就職しているのか、資格試験に合格している人の割合はどれくらいか、などを確認します。
就職率や合格率は高いに越したことはありませんが、率だけでなく分母がいくらなのかもチェックしましょう。例えば資格試験の合格実績について、10人中9人が合格した学校と、100名中90人が合格した学校では、合格率は同じ90%でも実数に違いがあるからです。
なお、就職先や就職率、合格率は多くの専門学校が公表していますが、どの業界にどのくらいの人が就職したのか、細かい割合までは公開されていないケースが多いので、分からない場合は個別に問い合わせるとよいでしょう。
学費
専門学校の学費は、学校ごとに異なるのはもちろん、どの分野・学科を選んだかによっても差が出ます。
学費の負担は少ない方が助かりますが、だからといって費用だけで比較して学校を選ぶと、授業やカリキュラムの質が悪い、設備や施設が古い、生徒数に対して講師の数が少ないなど、不平や不満が出てくる原因となります。そのため、学費を比較するときは他の要素も忘れずに考慮するようにしましょう。
なお、学費をチェックする際は、掲載されている金額が全てなのか確認もしましょう。掲載に当たってルールはないため、教材費や実習に関わる費用など、掲載していないケースもあり、入学してから多額の出費があるケースもありますので、入学してから必要になる費用含め、総額の費用で見ると安心です。併せて奨学金や支援制度などを確認することも大切です。学校によっては独自の奨学金制度や優遇制度、分納制度などを設けているところもあるので、学費の支払いをネックに感じている場合は利用できる制度がないかどうか調べておきましょう。
募集要項
その専門学校に入学するための条件や入試要項、学科・コースごとの定員、必要書類などをチェックします。専門学校の出願は年度末まで受け付けているケースが多いですが、人気の学校は早い段階で定員に達してしまい、早期終了することもあります。
そのため、候補の専門学校が決まったら、募集要項を基に、早いうちから出願の手続きを開始した方がよいでしょう。
オープンキャンパスで確認すべきこと
オープンキャンパスは、専門学校の施設や設備、雰囲気などを実際に体験できる貴重な機会です。また、学校によっては質疑応答の時間などを設けているので、質問したいことをあらかじめまとめておきましょう。
ここではオープンキャンパスで確認しておきたいことを3つご紹介します。
設備・施設をチェック
施設や設備が充実しているか、キャンパスはどのくらいの広さなのか、実験や実習に使われる機器は十分な数が揃っているか、などをチェックしておきましょう。設備や施設が古い、機器の数が少ないなどの問題がある学校は、入学しても十分な環境で勉強できない可能性があるので注意が必要です。
学校の雰囲気が自分に合っているか
オープンキャンパスに行くと、その学校の雰囲気を実際に肌で感じることができます。通っている先輩たちの表情や、先生との距離、学校全体の雰囲気などをチェックし、第一印象でどう感じたかをメモしておくと、他の学校と比較しやすくなります。
授業の内容、学習量をチェック
先輩への質疑応答などの時間が設けられている場合は、授業の内容や学習量について質問しておきましょう。カリキュラムは資料やWebサイトなどで確認できても、授業内容や課題・レポートの量、実習の大変さなどは、実際に入学するまで分からないからです。
在校生にしか分からないこともたくさんあるので、気になることがあったら積極的に質問することをおすすめします。
専門学校を選ぶときの注意点
専門学校を選ぶ際に気を付けたいことを3つご紹介します。
アクセスのしやすさ
専門学校を選ぶ際、意外と見通しやすいのが自宅からのアクセスのしやすさです。
専門学校は基本的に平日は毎日通うことになるため、通学時間が長すぎたり、乗り換えが多すぎたりすると通学が億劫になってしまう可能性があります。また、最寄り駅からの距離が遠いと、悪天候の際、通学に苦労することになります。
専門学校のWebサイトやパンフレットには、住所や周辺マップ、最寄り駅からの所要時間といったアクセス情報が掲載されていますが、実際に通学ルートをたどらないと分からないことも多いので、オープンキャンパスや見学に行くときはアクセスのしやすさも忘れずにチェックしておきましょう。
学費の捻出方法
大学の場合、履修スケジュールに割と余裕があるケースが多いため、アルバイトをしながら通学している人も少なくありません。
しかし、専門学校は在学期間が短いぶん、スケジュールが詰まっており、余暇やアルバイトの時間を十分に確保するのは難しいとされています。そのため、通学しながらアルバイトをして学費を捻出するのは簡単なことではありません。アルバイトについては専門学校によるため、確認は必要です。
無理をすると学業に支障を来す可能性があるので、事前に学費がどのくらい掛かるか確認した上で、どのように学費を工面するか考えておくことが大切です。前述のとおり、学校によっては学費に関する支援制度を設けているところもあるので、学校側に問い合わせておくとよいでしょう。
複数の学校を比較する
同じ分野の専門学校でも、学校ごとに特色やサポート体制などに違いがあります。最初に見つけた専門学校が理想に近いと思っても、他の学校と比べてみたら思わぬ落とし穴が見つかるかもしれません。
そのため、専門学校を選ぶ際は複数の候補をピックアップし、じっくり比較検討しましょう。自分が重視する項目を学校ごとにリストでまとめると、複数校を比較しやすくなります。
専門学校は選び方の基本を押さえて検討することが大切
特定の分野に興味・関心のある人や、やりたいこと、取りたい資格が決まっている人は専門学校への進学がおすすめです。学校を選ぶ際は合格率や就職率、カリキュラム、認可校か否かなどをチェックし、自分のニーズや目的に合ったところを選びましょう。
専門学校はそれぞれに特色があるので、選び方の基本を押さえた上で複数校を比較・検討するのがおすすめです。
仙台大原簿記情報公務員専門学校では、専門学校への進学を考えている方向けに、オープンキャンパスや各種相談会などを開催しています。学べる分野も公務員系から事務職系、ビジネス系、法律系、税理士・会計士系、情報系など幅広く、いずれのコースも高い合格実績・就職実績を誇っています。
独自の学費支援制度なども設けているので、やりたいことや資格取得をめざして頑張りたいとお考えの方は、ぜひ仙台大原簿記情報公務員専門学校をご検討ください。
▲取得したい資格、なりたい職業があれば仙台大原のオープンキャンパスに行ってみよう!