STUDENTS INTERVIEW

法律系 宅地建物取引士コース

(株)山一地所 営業職 内定

本田 裕菜 さん

宮城県 / 宮城県工業高校 出身

#宮城県#就職内定者#宅地建物取引士#資格#進路選択#本気

INTERVIEW

インタビュー

仙台大原に入学しようと思ったきっかけを教えてください。

高校では環境や建築素材について学ぶ機会があり、もともと家や建物に興味を持っていました。その後、不動産をテーマにしたドラマを見たことがきっかけで、不動産業界に関心を持ちました。調べていく中で「宅建」という資格の存在を知り、母からも勧められたことから、資格取得をめざしたいと思うようになりました。進路を考える際には大学進学も視野にありましたが、実際に役立つ資格を早く身につけたいと考え、仙台大原で学ぶことを決めました。

宅地建物取引士コースを志望した理由や入学の決め手を教えてください。

オープンキャンパスにいくつか参加した中で、宅地建物取引士コースがあるのは仙台大原だけでした。また、宅建以外の資格にも挑戦でき、先生方から直接指導してもらえる点にも魅力を感じました。これまで資格勉強にはあまり取り組んできませんでしたが、仙台大原なら幅広い分野の資格に挑戦しながら、自分の視野を広げていけると感じ、進学を決めました。

仙台大原に入学する前と比べて、学校のイメージに変化はありましたか?

仙台大原に入学する前は簿記の知識もなく、電卓の操作も得意ではなかったので不安もありましたが、入学してまず簿記を学んだことが自分の強みになったと感じています。最初は知らない単語も多く苦労しましたが、先生方が教科書をかみ砕いて分かりやすく教えてくださり、特に現金の仕訳の仕方などは整理して説明していただけたので、スムーズに理解できました。

そのおかげで日商簿記検定3級を取得でき、さらに2〜3カ月の集中学習で宅建にも合格することができました。宅建の勉強では特に民法が難しかったのですが、「なぜ?」という疑問を先生に投げかけると、一つひとつ丁寧に答えてくださったので納得しながら学習を進められました。毎日分野ごとに繰り返し学習し、先生方のフォローを受けながら着実に力をつけられたと思います。

授業がとても分かりやすいことに加え、就職活動に向けた手厚いサポートもあるので、毎日が充実していて安心して学校生活を送れています。

在学中に取得した資格と大変だったことについて教えください。

【取得資格】
宅地建物取引士
マネジメント(経営学)検定 Ⅲ級

日商簿記検定 3級

ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級

法人税法能力検定 3級

電卓技能検定 2級

Excel技能認定試験 2級

Word技能認定試験 2級

 

【大変だったこと】

宅地建物取引士の学習においては、法律に関する知識をゼロから習得する必要があり、一つ一つが非常に難しく感じられました。

内定した業界と内定先を選んだ理由を教えてください。

私は不動産業界に内定をいただきました。内定先を選んだのは、合同説明会で企業のことを知ったときに、お客様への手厚いサポートや温かい人間関係、そして将来に向けた取り組みに深く感銘を受けたからです。ここなら安心して成長しながら働いていけると感じました。また、人と関わることが好きで、賃貸系の仕事であれば多くの方と出会えると思い、宅建の資格も活かせる環境に魅力を感じました。

内定を勝ち取ることができた理由は何だと思いますか?

毎日放課後に先生から面接のアドバイスをいただきながら練習を重ね、自己分析を通して自分をしっかり見つめ直せたことが大きかったと思います。もともと自分を低く評価してしまうクセや上がり症がありましたが、先生からプラスに伝わる表現方法を指導していただいたことで、自分の持ち前の明るさを自然に出せるようになりました。本番では緊張しながらもベストを尽くせたことが、結果につながったと感じています。

これからの目標について教えてください。

これからは、在学中に取得した資格を仕事の中でしっかり活かしながら、お客様に安心していただけるような接客をしていきたいです。そのうえで現状に満足せず、さらにスキルアップをめざして新しい資格にも挑戦していきたいと考えています。具体的には、卒業までにファイナンシャル・プランニング技能検定 2級を取得し、就職後は働きながら賃貸不動産経営管理士の資格取得をめざしていきたいです。

最後にこれから進路を選択する高校生に向けて、アドバイスをお願いします。

高校生活では、勉強や資格取得、部活動、アルバイトなど、挑戦できることがたくさんあります。最初は不安もあるかもしれませんが、先生方が親身にサポートしてくださるので安心して取り組めます。自分の可能性を広げられる大切な時間ですので、ぜひ積極的にさまざまなことに挑戦してみてください。

一覧へ戻る
オープン
キャンパス
資料請求
アクセス
LINEで
質問する
PAGETOP