入学前の3月から授業がスタート。税理士試験の登竜門である日商簿記検定1級を1年次の6月に、全経簿記能力検定上級を1年次の7月に取得をめざせる、簿記経験者向けのコースです。早期に受験資格(税法科目)を取得することができ、税理士試験のスピード合格をめざしながら、会計・税金・金融・不動産の専門知識などをバランス良く学ぶので、税理士として必要な知識が身につくだけでなく、一般企業への就職にも役立てることができます。
商業簿記・会計学/工業簿記・原価計算/簿記論・財務諸表論/法人税法・相続税法・消費税法/金融商品/不動産取引/ライフプランニング/国際会計/タックスマネジメント/宅地建物取引士対策(民法・不動産登記法・税金・宅建業法)
申告実務実習/マネジメント実習/コンサルティング実習/コンピュータ会計実習)
一般教養/時事対策/電卓・漢字
【注目の授業】
法人税法
法人税の仕組みを理解し、法人税の計算および法人税法の法解釈を基礎から学び、法人税額の計算ができるようになることを目標とします。
消費税法
消費税の仕組みを理解し、消費税の計算および消費税法の法解釈を基礎から学びます。事業者(法人及び個人事業者)の消費税額の計算ができるようになることをめざします。
【注目の授業】
法人税法
法人税の仕組みを理解し、法人税の計算および法人税法の法解釈を基礎から学び、法人税額の計算ができるようになることを目標とします。
消費税法
消費税の仕組みを理解し、消費税の計算および消費税法の法解釈を基礎から学びます。事業者(法人及び個人事業者)の消費税額の計算ができるようになることをめざします。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
09:10-10:00 | 法人税法 | 消費税法 | 宅地建物取引士対策 (不動産登記法) |
法人税法 | 消費税法 |
10:10-12:00 | |||||
昼休み | |||||
13:00-13:50 | 宅地建物取引士対策 (民法) |
相続税法 | 宅地建物取引士対策 (宅建業法) |
宅地建物取引士対策 (税金) |
相続税法 |
14:00-16:00 |
※1時間ごとに休憩が入ります。
※試験前には、合格対策として授業が延長されることがありますが事前にお知らせします。
※上記時間割はモデルケースです。
※一定期間の履修内容を掲載しております。
仙台大原では、経営コンサルティング業務における経営戦略思考を身につけるため、戦略マネジメントゲームを授業に取り入れています。戦略マネジメントゲームは、税理士事務所や会社の研修として行われており、[商品取引ゲーム]→[決算]→[振り返り]→[次期の計画]を繰り返すことで経営感覚が養うことができる実習です。
税理士を志すようになったのは、高校生の頃から。まずは日商簿記検定1級取得を目標に、チャレンジコースに進学しました。周囲が春休みを楽しむ中での勉強スタートとなりましたが、その分確実に夢に近づけると思うと苦になりませんでしたね。実は公認会計士にも興味があり進路に迷っていたのですが、仙台大原なら途中からのコース変更もできるので、学びながら将来についてじっくり考えたいです。