コラム
COLUMN
進路選択
大学に落ちても専門学校は間に合う!専門学校がおすすめな理由について解説
大学入試の時期は学校によって異なりますが、後期試験はおおむね2月下旬から3月にかけて行われるため、「大学に落ちてから専門学校に入学しようとしても間に合わないのでは?」と不安に思う方は少なくないでしょう。
結論から言うと、大学に落ちてからでも、専門学校への入学は間に合います。ただ、大学を落ちてから専門学校へ進学するのに向いている人と、向いていない人がいるのであらかじめ注意が必要です。
本記事では大学受験後でも専門学校への進学に間に合う理由や、大学に落ちてから専門学校へ行くのに適している人の特徴、進学後の主な進路、学校の選び方、注意点について解説します。
目次
大学受験後でも専門学校への進学が間に合う理由
冒頭でも説明したとおり、多くの大学の後期入試は2月下旬~3月にかけて実施され、3月中旬~下旬に合格発表が行われるケースが一般的です。
一方、専門学校の出願時期は10月1日頃からスタートし、年度終わりの3月31日まで受け付けているところがほとんどです。そのため、3月下旬に志望大学に落ちていたことが分かったとしても、専門学校への出願には間に合います。
ただし、どの学校も年度末ぎりぎりまで出願を受け付けているわけではなく、定員を超えた申し込みがあった場合は、年度末を待たずに受付が終了してしまうこともあります。特に人気のある専門学校は、出願受付がスタートしてからすぐに締め切りになってしまうところもあるので注意が必要です。
また、もともと定員が少ないところも早期終了してしまうケースが多いので、あらかじめ注意しましょう。
大学受験後に専門学校に出願する場合はすぐ手続きを始めよう
年度末まで出願受付を行っている専門学校なら、3月31日までに直接学校へ願書を持っていくか、3月31日までの消印を付けて郵送すればOKです。ただ、願書に不備があると受付不可となり、場合によっては受験ができなくなる可能性があります。
「3月31日までに願書を提出すれば大丈夫」と思わず、大学に落ちたことが分かったらなるべく早めに手続きを開始しましょう。
大学受験に落ちて専門学校に行くのがおすすめな人の特徴
大学受験に落ちた後、専門学校に行くのは有効な選択肢の一つですが、全ての人におすすめできる進路ではありません。「大学に落ちたからとりあえず専門学校に行こう」という風に無計画で進学すると後悔することになりかねないので、ご自分が専門学校に向いているかどうか慎重に検討することが大切です。
ここでは大学受験に落ちた後、専門学校に進学するのに向いている人の特徴をまとめました。
専門学校でやりたいことがはっきりしている人
専門学校はその名のとおり、特定の専門分野に特化している学校なので、その分野に興味・関心のある人や、特定の資格取得をめざす人でないと挫折してしまいがちです。
逆に、専門学校でやりたいことがはっきり決まっている人や、特定の資格取得をめざして勉強したい方にとっては最適な環境なので、大学に落ちた後の有力な選択肢となるでしょう。
手に職を付けたい人
専門学校は特定の分野の知識・スキル習得をめざすカリキュラムを組んでいるので、手に職を付けたい人にぴったりです。専門的なスキルや知識を身に付ければ就職活動や転職活動で有利になり、志望する企業に入社しやすくなります。
また、公務員や公認会計士など、特定の資格取得が必須の職業をめざしている方は、資格試験対策に特化した専門学校に入学した方が効率良く学習できます。
浪人できない人
大学に落ちた場合の選択肢として、浪人して再度入試を受けるという方法もあります。ただ、その場合は同年代の人より大学進学および就職時期が遅れるため、経済的あるいは家庭の事情によって浪人できないという人は少なくありません。
専門学校は在学期間が2~3年というケースが多く、同年代の大学生よりも早めに就職できるので、さまざまな事情によって浪人できない場合、専門学校に通って早期就職をめざすのもよいでしょう。
専門学校経由で大学に編入したい人
専門学校で学びたいこともあるけれど、大学進学も諦めたくないという人は、専門学校経由で大学に編入するという方法もあります。
例えば専門学校で2年間勉強し、2年生で編入学試験を受けて合格すれば、3年生から大学生活をスタートできます。このスケジュールで編入した場合、同年代の人と同じタイミングで大学を卒業することが可能です。
なお、上記の例では1~2年生で専門的な知識・スキルの習得や資格取得をめざした学習に専念できるため、手に職を付けたい人や就活を有利に進めたい人にもおすすめの選択肢となります。
専門学校へ進学した後の主な進路
専門学校へ進学すると、さまざまな知識やスキルを身につけたり、資格を取得したりすることができます。手に職を付けていれば、卒業後に早期就職をめざすにしても、大学に編入するにしても選択肢が広がるので、より広い視野で進路を決定することが可能です。
ここでは一例として、専門学校へ進学した人の主な進路をご紹介します。
公務員になる
公務員試験に特化した専門学校に進学した方の多くは、試験合格後、国家公務員や地方公務員として省庁や役所などに就職します。例えば、国税専門官や財務専門官、労働基準監督官、裁判所事務官などです。
一方の地方公務員は、都道府県や市町村の役所にて、行政事務職や技術系職種、学校事務職、警察官などとして就業することになります。公務員は民間企業に比べて倒産や破産のリスクがほぼないこと、省令で賃金が定められていることから安定した職種として絶大な人気を誇っていますが、その分倍率が高く、試験に合格するのは至難の業です。
専門学校に通えば、公務員試験に特化したカリキュラムで効率良く勉強できるため、短期間で合格して早期就職をめざすこともできます。
民間企業への就職
専門学校で習得したスキルやビジネス資格などを活かして民間企業に就職する人もたくさんいます。特に税理士や公認会計士は、国家試験への合格および数年の実務経験がなければ資格を取得できないため、進学して試験合格をめざすのが一般的です。
税理士に関してはパスしなければならない試験の科目数が多いので在学中に全ての試験の合格をめざすのは困難ですが、1~2つの試験に受かっただけでも税理士事務所への就活が有利になります。
もちろん、就活で有利になるのは上記のような専門職だけではありません。特定の知識や資格を持つ人材は即戦力になる可能性が高いため、民間企業でも重宝されます。
大学に編入する
専門学校の多くは1~2年制なので、2年生の秋に編入学試験を受け、3年生から大学に編入する方も少なくありません。大学編入は、専門学校の2年間でスキル習得や資格取得をめざし、3年生からは大学で学ぶというハイブリッドな進路を実現できるところが利点です。
なお、編入学試験を受けるには一定の要件を満たす必要がありますが、大学編入に特化した専門学校なら要件をしっかり満たせるので、専門学校入学から最短4年間で大学を卒業することも可能です。
大学に落ちた人の専門学校の選び方
大学に落ちた人が専門学校を選ぶ際に押さえておきたいポイントを4つご紹介します。
認可校かどうか
専門学校には、都道府県知事から設置認可を受けている認可校と、そうでない無認可校の2つがあります。
無認可校は国が設けた基準に縛られず、自由な校風や独自の支援を実施できるところが特徴ですが、厳密には専門学校ではないので学歴に記載できない、通学定期券の購入に学生割引が適用されない、奨学金が借りられない、4年制大学への編入資格を得られないといったデメリットがあります。
また、就職支援制度を導入している無認可校はありますが、無料職業紹介所としての認可を受けられないため、原則として学生に無料で求人を紹介することができません。
以上の点から、専門学校に通って早期就職をめざしたい方や、経済的なコストを抑えたい方、大学への編入を希望している方などは、認可校を選ぶことをおすすめします。
どのような資格が取得できるか
専門学校は資格取得の支援を行っているところが多いですが、どのような資格を取得できるかは学校によって異なります。
「特定の業界への就活に役立つ資格が欲しい」「国家資格の取得をめざしたい」など、取りたい資格がはっきりしている場合や、就職したい業界が決まっている場合は、どのような資格取得の支援を行っているのか、事前にチェックしておきましょう。
就職率・合格率をチェックする
資格試験の合格や希望する業界への就職をめざしているのなら、その学校の卒業生の就職率や合格率を確認しておきます。なお、就職率や合格率は延べ率ではなく、その年度ごとのデータが記載されているかどうかをチェックしましょう。また、就職を希望している人は卒業生の具体的な就職先も調べておくことが大切です。
これらの情報は専門学校のホームページやパンフレットなどに記載されているので、数字をメモして複数の学校を比較してみるとよいでしょう。
学校の雰囲気が自分に合っているか
専門学校の雰囲気は学校によって多種多様です。設備やカリキュラムが魅力的でも、学校の雰囲気になじめないと、通学するのが苦痛になってしまったり、勉強に身が入らなくなったりするおそれがあります。
そのため、専門学校を検討する際はなるべくオープンキャンパスに参加し、実際に学校の雰囲気を確かめておくのがおすすめです。
学校によっては随時見学や個別相談会などを行っているところもありますが、大学の合格発表後の時期に開催しているとは限らないので、万一のことを考慮して早い段階から候補となる専門学校の見学やオープンキャンパスに行ってみてもよいでしょう。
▲仙台大原は毎月イベント開催中。
専門学校をめざす場合の注意点
専門学校への入学をめざす際に気をつけたいことを3つご紹介します。
入学の目的を明確にする
大学に落ちた人が専門学校への入学を検討する際、特に注意したいのが専門学校に入る目的が明確になっているか、ということです。専門学校は特定の分野に特化した学習内容・カリキュラムになっているため、その分野に興味・関心がない、あるいは明確な目標がない場合、学習についていけずに挫折してしまうおそれがあります。
「大学に落ちてしまったから、とりあえず専門学校に入っておこう」という考えで入学すると後悔する可能性が高いので、専門学校に入って何をしたいのか、卒業後にどのような業界に就職したいのか、などのポイントを明確にしておきましょう。
大学よりも忙しい場合が多い
大学は4年間で卒業に必要な単位の取得をめざしますが、専門学校ではだいたい1~2年間で専門的な知識やスキルの習得および資格取得をめざすため、スケジュールが過密になりがちです。特に公務員や税理士、公認会計士といった資格試験の合格をめざす場合、自宅での学習も考えると、プライベートな時間を十分確保できない可能性があります。
実際の時間割やスケジュールは学校ごとに異なるので、専門学校ごとのカリキュラムを確認し、無理なく通えそうかどうか確認しておくとよいでしょう。
試験対策が必要になることもある
専門学校は書類選考や面接で入学するというイメージがありますが、中には学科試験や実技試験などを実施する学校もあります。専門学校の学科試験や実技試験は、大学入試のものとは分野や範囲が異なる場合があるため、新たに試験対策が必要になるかもしれません。
そのため、専門学校を検討する場合は早い段階から入学要項を確認し、試験対策が必要かどうか、必要な場合はどのように対策すればよいか、しっかり考えておくことが大切です。
大学に落ちても専門学校進学は間に合う!
年度末まで出願を受け付けている専門学校なら、大学に落ちても進学に間に合います。ただ、人気のある学校は早期で出願受付を終了してしまうこともあるので注意しましょう。
また、専門学校は大学より多忙になりやすい、試験対策が必要になることもあるといった懸念点もあるものの、一方でやりたいことがはっきりしている場合や、手に職を付けたい方にはおすすめの進路です。
特定分野の知識やスキル、資格を取得してから早期就職あるいは再び大学進学をめざせば、より選択の幅が広がります。専門学校に行く前には考えられなかった、新たな進路を見出せる可能性も高くなるので、大学に落ちたら専門学校も選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。
仙台大原簿記情報公務員専門学校では、公務員や税理士、公認会計士をはじめ、ビジネスの現場で役に立つスキルや資格の取得をめざすコースを多数ラインナップしています。卒業後の進路についても、大学への編入手続きから就職支援まで幅広く対応しているため、ご自分のやりたいこと、なりたい職業をめざして通学できます。
「大学に落ちたけれど、自分の夢ややりたいことを諦めたくない」という方は、ぜひ仙台大原簿記情報公務員専門学校をご検討ください。