公務員として必要な知識と、試験に有利な資格を取得しながら、業務内容を研究。各省庁や税務職員などへの採用をめざします。
さまざまな省庁に勤務する国家公務員をめざす人に。大原独自の反復学習と個別指導で基礎から確実に得点力アップをめざします。
二次試験の面接ではどこの省庁で働きたいかが問われます。面接試験だけでなく早いうちから目標とする省庁の業務を研究し、士気を高めていきます。
国家公務員一般職(高卒程度)事務は人事院の面接試験(二次試験)だけではなく、下記のように各省庁等の面接試験も受けて初めて採用となります。大原では採用を勝ち取るために、面接や官庁訪問の準備など万全の対策を行います。
官公庁研究/数的推理/空間把握/判断推理/文章理解/資料解釈/政治/経済/国語/作文/適性試験対策/論文対策/日本史/世界史/地理/理科
パソコン実習(Word・Excel)/模擬面接実習/履歴書・自己PR実務/ビジネスマナー実習/電話応対実習
簿記検定対策/Word・Excel検定対策/電卓検定対策/ビジネスマナー
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限目09:10-10:00 | 適性試験対策 電卓検定対策 |
適性試験対策 電卓検定対策 |
履歴書・ 自己PR実務 |
適性試験対策 電卓検定対策 |
適性試験対策 電卓検定対策 |
2限目10:10-12:00 | ウィークリー チェック |
世界史 | 経済 | 地理 | 国語 |
昼休み | |||||
3限目13:00-14:50 | 日本史 | パソコン演習 | 作文 官公庁研究 |
官公庁業務 説明会 |
世界史 |
4限目15:00-16:50 | 数的推理 (文章題) |
判断推理 (文章題) |
官公庁研究 | 数的推理 (数的図形) |
判断推理 (判断図形) |
※1時間ごとに休憩が入ります。
※試験前には、合格対策として授業が延長されることがありますが事前にお知らせします。
※上記時間割はモデルケースです。
※一定期間の履修内容を掲載しております。
高校3年のころ、職業研究で税に関わる仕事に興味を持ち、税務職員をめざすように。公務員対策に特化した学びと高い合格率、それに担任制という点に惹かれ仙台大原へ。税務職員に必須の簿記をしっかり学べるのも魅力的でした。試験で鍵となるのが適性検査。スピードと正確さが求められるため、問題集をひたすら解いて問題に慣れる訓練をしました。高度な専門知識が求められる仕事、これからも勉強を続け、信頼される職員になりたいです。