日商簿記検定3・2・1級と基礎から税理士科目まで確実にステップアップ!
受験資格を獲得し、税理士試験に挑む。
簿記初心者でも安心のカリキュラムです。日商簿記検定2・3級からチャレンジし、税理士試験受験資格である日商簿記検定1級・全経簿記能力検定上級をめざします。
仙台大原には2年制から4年制であるため、自分に合ったペースで合格まで学んでいくことができます。
また、2年制から3年制への変更など、希望によって途中で在籍年数を変えることもできます。
2年制 | 短期集中で資格にチャレンジ |
---|---|
税理士試験チャレンジ回数は、1回 | |
2年4ヵ月制 【仙台大原オリジナル】 |
税理士試験チャレンジ回数は、最大で2回 |
卒業は7月 | |
税理士試験時期に合わせて卒業 | |
3年制 | 税理士試験チャレンジ回数は、最大で2回 |
3年目の9月以降は、資格検定にチャレンジ | |
4年制 【仙台大原オススメ】 |
税理士試験チャレンジ回数は、最大で3回 |
4年目の9月以降は、資格検定にチャレンジ |
日商簿記検定1級または全経簿記能力検定上級を取得後、税理士試験科目のうち、簿記論、財務諸表論、税法科目から1科目を取得し、修士の学位を取得すると税法科目の一部が免除され、税理士にぐっと近づきます。
4年制なら、卒業後に「高度専門士」※2が付与されます。
修士論文提出で合格すると…
※1:3年次には2年4ヵ月制・3年制の学生が含まれます。
※2:「高度専門士」とは、一定の要件を満たした専門学校が認定を受け、その認定校を修了した人に与えられる称号です。本校で4年制を修了すると高度専門士が付与されます。高度専門士は、大学卒業(学士)と同等の学力と認められ、大学院等への入学資格が与えられます。
■条件:修業年限4年以上/総授業時間数3,400時間以上/体系的な教育課程の編成/課程終了の認定
商業簿記・会計学/工業簿記・原価計算/経理実務/財務分析/簿記論・財務諸表論/法人税法・相続税法・消費税法/金融商品/不動産取引/ライフプランニング/国際会計/タックスマネジメント
申告実務実習/経理事務実習/経理実務実習/マネジメント実習/コンサルティング実習/会計ソフト実習/コンピュータ会計実習/インターネットビジネス実習/パソコン実習(Word・Excel)
一般教養/時事対策/電卓・漢字
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限目09:10-10:00 | 簿記論 | 財務諸表論 | 簿記論 | 財務諸表論 | 経理実務 |
2限目10:10-12:00 | 財務分析 | ||||
昼休み | |||||
3限目13:00-13:50 | 会計ソフト実習 | インターネット ビジネス実習 |
経理事務実習 | 経理実務実習 | パソコン実習(Word) |
4限目14:00-16:00 | パソコン実習(Excel) |
※1時間ごとに休憩が入ります。
※試験前には、合格対策として授業が延長されることがありますが事前にお知らせします。
※上記時間割はモデルケースです。
※一定期間の履修内容を掲載しております。
高校で簿記のおもしろさを知り、将来は簿記を使った仕事に就きたいと思うように。資格取得率の高さと高校の時に仙台大原の先生の授業を受ける機会があり、わかりやすさから仙台大原に決めました。授業では、複雑な仕組みもわかりやすくしっかり説明してもらえるのでよく理解できます。今は、税理士のほかに経理事務の仕事にも興味があります。どの進路に進んだとしても、今学んでいる専門知識は確実に役立つはず。社会に貢献できる人材になりたいです。