秘書技能検定やファイナンシャル・プランニング技能検定、日商簿記検定などの資格を取得し、一般事務や受付事務などの就職をめざします。また高度な事務能力スキルも身につけることから、銀行や信用金庫、郵便局などの金融業界への就職も可能にします。
簿記3級/簿記3級演習/簿記2級(商業簿記・工業簿記)/簿記2級演習/ファイナンシャルプランニング/ファイナンシャルプランニング演習/秘書準1級(実技・理論)/秘書準1級演習
経理実務実習/電話応対実習/事務職総合実習/パソコン実習(Word・Excel)/会計ソフト実習/接遇ビジネスマナー/ビジネスパソコンスキル実習
一般知識/時事対策・研究/ビジネス基礎/プレゼンテーション実習/漢字・電卓/社会人基礎
【注目の授業】
ファイナンシャルプランニング
年金・保険不動産・金融資産税金相続など、ファイナンシャルプランナーをめざすうえで必要な、さまざまな種類のお金に関する知識を身につけます。
秘書準1級演習
秘書の仕事を通してオフィス内での業務に対する知識を習得し、必要とされる技能を学び、状況に応じてより適切に判断し実践できることをめざします。
【注目の授業】
ファイナンシャルプランニング
年金・保険不動産・金融資産税金相続など、ファイナンシャルプランナーをめざすうえで必要な、さまざまな種類のお金に関する知識を身につけます。
秘書準1級演習
秘書の仕事を通してオフィス内での業務に対する知識を習得し、必要とされる技能を学び、状況に応じてより適切に判断し実践できることをめざします。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
09:10-12:00 | ファイナンシャル プランニング |
一般知識 時事対策・研究 |
ファイナンシャル プランニング |
簿記2級 (工業簿記) |
簿記2級 (商業簿記) |
昼休み | |||||
13:00-16:00 | ファイナンシャル プランニング 演習 |
パソコン実習 (Word) |
秘書準1級 演習 |
簿記2級 演習 |
簿記2級 演習 |
※1時間ごとに休憩が入ります。
※試験前には、合格対策として授業が延長されることがありますが事前にお知らせします。
※上記時間割はモデルケースです。
※一定期間の履修内容を掲載しております。
ビジネスの場で求められる一般常識や接遇・マナーについて幅広くカバー。さまざまな職種においてスキルの高さを証明できる資格です。
準1級: 的確な判断力や対応力など、中堅の秘書に求められるレベルです。身だしなみや表情、話し方なども審査の対象です。
2級: オフィスでも通用する知識と技能が身につきます。電話対応や接客、仕事の優先順位のつけ方など、応用力が求められます。
事務職を希望していたものの、やりたいことはまだ漠然としていたので、いろいろなコースがある仙台大原へ。入学後でもコース変更ができるので、学びながら進路を決めたいと思っています。検定ごとにクラス替えがあるのもいいですね。勉強する量も多く、試験までの時間も限られているので、意外とハード。語呂合わせで覚えるなど自分なりに工夫しながら、大好きなご褒美を目標にモチベーションを上げて頑張っています。